■木造住宅 耐震相談 足立区 北区 荒川区 文京区 耐震診断 耐震補強 制振工法
■現在のご自宅の耐震性についてご存知でしょうか。
■木造住宅の耐震基準はアップデートされています。
新築当時は耐震性が問題ないとされていた建物でも
耐震基準がアップデートされたことによって
現行の耐震基準に満たない
お住まいになっていることもあります。
■古いお宅でも新しいお宅でも
ご自宅が「耐震等級3」以上の基準で設計され
設計図通りに建築されていない場合には
「耐震診断」で現状の耐震性の確認を行いましょう。
■耐震の考え方も大地震の被害を受けて
「命をまもる基準」から「継続して使える基準」へ
アップデートされています。
■「大地震後も継続して使える基準」の
目標は「耐震等級3」という基準になります。
ざっくり言いますと
建築基準法の1.5倍の基準です。
建築基準法ギリギリで建てた建物の場合には
大地震で倒壊を免れても
そのまま使い続けることは難しい場合があります
傾いたり、壊れたりすることが考えられます。
また、複数回大きな揺れを受けた場合に
最初の揺れに持ちこたえても
次の揺れで倒壊してしまう恐れがあります。
ですからより余力のある建物が求められます。
■お住まいの耐震基準は大きく分けると
建てられた時期によって4つに分かれます。
- 昭和56年以前のとても古い建物
- 昭和56年から平成12年までの建物
- 平成12年以降の建物
- 平成12年以降で耐震等級3以上の建物
■地震はいつ起きるかわかりません
自宅にいるときには自宅が
地震から自分や大切な家族を
守るシェルターとならなくてはいけません
逆に耐震性が低いと
倒壊した自宅が凶器になることもあります
■また、外出していてなんとか帰って来たら
自宅が倒壊していては・・・。
■大地震後に自宅に住み続けることができるのかどうか?は
とっても重要なことです。
想像してください、避難所や車の中での避難生活を
大地震後も自宅で住み続けられたらどんなに良いか
それを目標にする基準が「耐震等級3」です
■耐震診断・耐震補強設計でも
「耐震等級3」に準ずるように
強度を上げることもできます
耐震補強計画をお願いするときには、
「評点1.5」とお願いしましょう。
■「耐震」の第一歩は
自宅の耐震性を知ることです。
そのためには耐震診断です。
■各自治体には耐震診断の助成制度があります。
昭和56年以前の古い建物が対象になっていますが
使えるかどうかは確認してみるとよいと思います。
■お住まいの耐震相談は
木造住宅耐震診断士のいるお店へどうぞ
お客様ダイヤル
0120-91-5571(平日10:00 ー 16:00)
※不在の場合は「お名前」
「耐震相談で折り返し連絡欲しい!」と
メッセージをお残しください。
※耐震相談はお客様宅へお伺いして行えます
ご近所でのこれまでの
耐震相談、耐震診断、耐震補強工事
■■■■■■since1940 創業■■■
近所の住まいの専門家@足立区
株式会社太田工務店と
一級建築士事務所と
■■■■■■■■■■■■■■■■
基本営業エリア
当店から自転車で30分
東京都足立区西保木間2-7-22
電話 0120-91-5571
メール info@ota-k10.com
■■■■■■■■■■■■■■■■
近所の住まいの専門家
耐震診断士のいるお店です
木造住宅の耐震診断と耐震補強工事を
耐震が話題となる前の20年近く行っています。
各種リフォームでも「プラス耐震」視点
基本営業エリアは当店から自転車で30分
基本的に相見積りはやっていません
相見積りは有料になります
木造住宅の耐震についてのご相談は無料
地域の建てものの耐震化 断熱化
バリアフリー化 高寿命化がライフワーク
良い仕事を足立区価格で
こだわる住まい
■■■■■■■■■■■■■■■
文責有効期限2023年4月8日